インプラント治療は素晴らしいものです。しかし、皆さんの中には、お金も高額ですし、一生物だと思っている方がおられると思います。残念ですが、インプラントもお手入れ次第です。歯周病で歯を失うのと同様、インプラントにも菌がついてしまえば、抜けてしまいます。噛む力が、強い方は、被せ物の歯が欠けたり、外れてしまうこともあります。ですから、力のコントロールがとても重要になります。食事は人が生きていくにはとても、重要な行為です。毎日、使うところなのでトラブルもおこしやすいのです。定期的な検査をお勧めいたします。
今までは、大きく切開したり、開いたりしなければ、骨の状態がわからなかったのですが、CTの画像処理の能力向上によりわかりようになってきました。ですから、その画像にもとづき、一番負担の少ない方法を提案させていただいております。低侵襲な治療のためにライト付き拡大鏡は欠かせません。
通常、インプラント治療においては、骨がなければ骨を作る処置をして、しばらく待ってから、骨ができたのを確認してインプラントの埋入処置をするのが一般的です。ですから、歯が入るまで、約半年から1年かかることも、珍しい事ではございません。私は、なるべく一度の処置で済むものなら、一度でおわらせたいので、状態しだいですが、骨を作る処置とインプラントを埋入する処置、場合によっては、歯周外科処置を一度に行っております。歯科医療も日々新しい技術が生まれるため、セミナー参加して情報をアップデートしております。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
03-5713-7633
月~金 9:30~13:00/14:30~18:00
土 9:30~13:00/14:00~16:30
休診日:水・日・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
月~金 9:30~13:00/
14:30~18:00
土 9:30~13:00/
14:00~16:30
休診日:水・日・祝日
水・日・祝日
研修会・学会などにより多少のお時間の変更もありますので、お気軽にご連絡ください。
03-5713-7633